4月に受けた応用情報技術者試験の結果が返ってきました。
結果は不合格…午後試験がわずかに足らずでした。
さて今回は応用情報技術者試験の結果でも見ていきたいと思います。
試験を受けたときの所感については、以下記事をご参照ください。
試験結果

午前結果:63.75 / 100 点
午後結果:56.00 / 100 点
午前はなんとか通っていましたが、午後でダメでした。
6割で合格なのであと少し…
午後問題は筆記で且つ配点も不明なので、結果が来るまでよく分からないんですよね。
次までにもう少し知識を定着できるよう努めていきます。
反省点
思っていたより取れていたかな…という感じです。
午後試験については解答見る限り、5割も行っていないんじゃね?というのが所感でした…
必須科目である情報セキュリティでミスが多かったのは反省です。
必須ということもあり勉強・対策はある程度していましたが、思ったより定着していなかった。
おそらく半分も正解していないという致命的ミスです。
他に選択した試験は、経営戦略、組み込みシステム、プロマネ、システム監査・・・
ここでも特にプロマネがかなりやらかしていたのが効きました…
経営戦略、組み込みシステム、システム監査の出来は良かったと思います。
午後対策の本がかなり有効でしたね。解き方の参考になりました。
あとは選択した分野を全て半分以上を取れるようになれば…!!
今後について
思い切って受けてみた応用情報技術者試験も、太刀打ちできない難易度ではなかったので、再挑戦したいと思います。
ただ、10月の試験はどうしようかな…大きめの試験が前後にあり、勉強時間的にかなり厳しい可能性もあります。
QC検定2級のリベンジも9月にありますしね。
ただ、ある程度の知識が残っているうちに、苦手分野を勉強して早めに再挑戦するのも手かなと思っています。
おわりに
今回は応用情報技術者試験の試験結果についてお伝えしました。
試験結果は不合格、午後が点数足りませんでした。
とはいえ午前試験も結構ギリギリで乗り越えた状態…全然油断できません。
こちらも合格できるよう、引き続き勉強を頑張ってまいります。