再挑戦!QC検定2級に申し込みました!
新たにQC検定2級に申し込みました。 本検定は3月に受けた際に不合格となった検定です。 次の試験の申し込みが始まっていたので、すぐに申し込みました。 QC検定とは? QC検定は、品質管理の知識を評価する民間資格です。 日本規格協会グループ(JSA Group)が主催している検定であり、毎年2回行われています。 近年では、製造業や食品産業などを中心に、社内教育および評価にも使われているとのこと。 検 […]
新たにQC検定2級に申し込みました。 本検定は3月に受けた際に不合格となった検定です。 次の試験の申し込みが始まっていたので、すぐに申し込みました。 QC検定とは? QC検定は、品質管理の知識を評価する民間資格です。 日本規格協会グループ(JSA Group)が主催している検定であり、毎年2回行われています。 近年では、製造業や食品産業などを中心に、社内教育および評価にも使われているとのこと。 検 […]
先日受けた無人航空従事者試験(ドローン検定)の3級に合格しました! これで4級、3級と合格! 今回はドローン検定3級の結果などについてお話してまいります。 ドローン検定3級の試験を受けに行った時の話は、以下記事をご参照ください。 試験結果 試験を受けてから約10日後に、メールで試験結果の連絡が届きます。 そのメール内にあるURLから、受験番号などを入力すると結果画面が表示されます。 このような感じ […]
6月22日は秘書検定準1級の試験日です。 それに備えて色々と勉強してきたのですが、急用が入ったため試験は欠席しました。 大事な用事でしたので仕方ありません。たまにはこういう日もあります。 勉強して得た知識は無駄にならないので、引き続き頑張ってまいります。 今後の方針 次回の秘書検定準1級にチャレンジします。 結構対策もできており、合格圏内まできていたので、せっかくだから合格はしておきたいですね。 […]
新たに第四級海上無線通信士(四海通)に申し込みました。 これまで無線資格はアマチュア無線、陸上特殊無線でしたが今回海上系の無線にチャレンジ。 今回は受けるにあたり、試験の概要など調べてみましたのでご紹介いたします。 第四級無線海上通信士とは? 海上無線従事者の資格は、海上関係の無線局の無線設備の操作をするのに必要な資格です。 日本無線協会が主催となる試験に合格することで資格を得ることができます。 […]
本日はAI検定の試験日です! 私も受験してきました! 今回はAI検定の試験を受けてきた時の所感でも述べてまいります。AI検定の概要については、以下記事にまとめていますので、そちらをご覧ください。 試験開始前に 本検定はインターネット受験であるIBT方式です。 特定の試験会場まで移動する手間はなく、自宅からでも受けることが可能です。 一見、楽に思えますがPCの動作など事前の確認は必要です。 使用する […]
先月ぐらいに受けたSNSマーケティング検定に合格しました! 結果も表示されたのですが、意外とギリギリでびっくり… さて、今回はSNSマーケティング検定の試験結果でも見ていきたいと思います。 試験を受けたときの所感については、以下記事にまとめていますので、そちらをご覧ください。 試験結果 ということで、74 / 100点で合格です。 合格基準が70点以上なので、案外ギリギリな結果に […]
AI検定の試験日が近づいてきました。 AIに関する知識はある程度つけていたので、比較的スムーズに勉強が進んでいます。 試験はインターネット経由で行うIBT試験のため、PCのネットワーク環境には気を付けなくては。このAI検定の勉強も落ち着いてきましたので、一体どんな内容を勉強するのか述べたいと思います。 AI検定とは AI検定は、株式会社サーティファイが開催しているAIに関する検定です。 AI社会で […]
さて、6月は秘書検定準1級に向けて勉強を進めています。 そんな秘書検定準1級は、社会人としての常識レベルのようですが普通に難しい。 ビジネスマンとして私も10年近く経ちますが、まだまだ分からないことばかり。 これからの仕事人生のためにも、良い勉強になっているかもしれませんね。 今回は秘書検定の勉強してみた所感について述べたいと思います。 秘書検定とは 秘書検定は、公益財団法人 実務技能検定協会が開 […]
新たにAI検定に申し込みました! AIとは、よく聞く「Artificial Intelligence(人工知能)」の略ですが、これまでもG検定や生成AIパスポート試験など、AIに関する検定は受けてきています。 AIは業務でも関わる機会がありますので、少しでも理解を深めるべく申し込みをしました。 今回受けるAI検定とは一体どういうものなのか、まずは調べてみましたのでご紹介いたします。 AI検定とは? […]
先日受けた第二級アマチュア無線技士の試験に合格しました。 三級のときよりも難易度は高かったですね。無線工学は基本的な内容が多かったとして、法規のモールス信号を理解できているかが大きいかも?さて、今回は試験結果でも見ていきたいと思います。 試験を受けたときの所感は以下記事をご参照ください。 試験結果 まず得点については、日本無線協会から正式に公表されません。 結果発表日になると、お知らせがメールで通 […]