月曜日は自分にご褒美を♪
平日は仕事からの夜は資格勉強、休日も休むことはもちろんですが資格勉強を忘れずにと日々を過ごしておりますが、月曜日は楽しみの日として過ごしています。 本日は仕事が終わった後に、ご飯を食べて温泉に行ってきました。 温泉は、荻窪駅の近くにある「なごみの湯」という場所です。 なんとここでは、サウナ・スパ健康アドバイザーの資格証を持っていると割引を受けることができる施設なのです。 ぽかぽか 持っててよかっ […]
平日は仕事からの夜は資格勉強、休日も休むことはもちろんですが資格勉強を忘れずにと日々を過ごしておりますが、月曜日は楽しみの日として過ごしています。 本日は仕事が終わった後に、ご飯を食べて温泉に行ってきました。 温泉は、荻窪駅の近くにある「なごみの湯」という場所です。 なんとここでは、サウナ・スパ健康アドバイザーの資格証を持っていると割引を受けることができる施設なのです。 ぽかぽか 持っててよかっ […]
睡眠検定1級に合格しました。 睡眠検定3級を受けてからだいぶ空きましたね・・・。 いつかやろうと考えていると、ずるずる先延ばししてしまうことを改めて実感しました。 今回は睡眠検定1級の合格にあたり、試験内容や勉強方法などについて説明いたします。 睡眠検定の紹介についてはすでに記事で出していますので、そちらをご参照ください。 睡眠に対する私の知識について すでに睡眠検定3級に合格済みともあり、睡眠の […]
食生活アドバイザー3級に申し込みました。私も30代に突入しており、20代のころのように夜更かし、ジャンクフード生活、運動全くせずのような生活はしないよう気を付けております。 夜更かしをしないために、毎日6~8時間の睡眠をとる、週に1, 2回はランニングまたは筋トレを絶対する等の習慣を取り入れているおかげで現在も健康的な生活を送れています。 しかし、食生活の改善って具体的にどうするのか知識が全くあり […]
アロマテラピーは家庭や医療などで使われるイメージが多いですが、日常生活やビジネスでも非常に役立つ趣味です。 例えば、自宅の中がアロマの香りで包まれていると、よりリラックスした状態でゆっくりできます。 仕事においても、アロマテラピーを実施することで気持ちをリフレッシュできたり、香りの効果で対人関係もよくなることから、より効率的に取り組めるようになります。 そんな私も趣味の一環でアロマテラピー検定1級 […]
ナチュラルビューティスタイリスト検定に合格しました!ネットで自宅から受けることのできる検定ですので、受験後にすぐに結果が出てきます。 まずはこの検定についてまとめられている記事がありますので詳細は以下を参照ください。 今回の記事は、こちらの試験について合格までの説明をいたします。 検定の申込み まずは公式サイトにアクセスしてナチュラルビューティスタイリスト検定の申し込みを行います。 申込みを行うに […]
先日、睡眠検定の3級を受けてきました。3級だからって油断していると落ちます。なかなかに手ごわい問題が出てきました。睡眠流れの手順から、合格までの道のりについてご説明いたします。睡眠検定が何かにつきましては、すでに記事を書いておりますのでそちらをご参照ください。 私の睡眠に関する知識 まずはじめに、私は睡眠の知識は一切ありません。 レム・ノンレムとかどこかで聞いたことあるけど、何だっけ・・・のレベル […]
先日、サウナ・スパ健康アドバイザーの試験を受けまして見事合格してきました。テキストや試験用紙などホームページから請求して家に送ってもらうという、一風変わった試験です。今回、この資格の合格までの流れについてご説明いたします。その前に、サウナ・スパ健康アドバイザーについて概要をまとめた記事もありますので、こちらもどうぞ。 1. ホームページ上からテキストと問題用紙を請求 まず、この検定の公式テキストは […]
現在気になっている、ナチュラルビューティスタイリスト検定。公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)が主催している資格です。AEAJといえば、アロマテラピー検定や環境カオリスタ検定、ほか上位のアロマ資格を開かれています。今回はこちらの資格についていろいろと調べたのでまとめます。 ナチュラルビューティスタイリスト検定とは 「ナチュラルビューティスタイリスト」とは植物の力に関する知識を身につけ、カラダ […]
サウナ・スパ健康アドバイザーとは、温浴施設を利用する人がサウナやスパに関する正しい知識を身に着け、健康増進することを目的として日本サウナ・スパ協会が設立した資格です。「サウナやお風呂が、なぜ体にいいのか?」「どんなふうにサウナやお風呂に入ると健康になれるのか?」「ボディケアと入浴の相乗効果を得るには?」など、分かってはいるけれども具体的に説明するとなると難しい・・・といった内容を学ぶことができます […]
さて、現代は寝つきが悪かったり、眠りが浅かったりと睡眠不足に悩まされている人が多いと聞きます。 たくさん寝れば良いかと思ったのですが、案外そうでもあらず・・・年齢とともに睡眠の質はどんどん変わっていきます。 さて、そんな睡眠について学べる睡眠検定というのがあります。 睡眠検定は、日本社団法人 日本睡眠教育機構 (JSES)が主催の資格です。 正しい睡眠知識の普及を図るため、自己学習により睡眠知識の […]