本日、ほめ達検定3級を受けてきました。
3級は講座を受ければ合格できるとのことですが、一体どんな内容なのか?
実際に受けてきましたので、軽く所感でも述べてまいります。
ほめ達検定の概要については、以下記事に述べておりますので、そちらをご覧ください。
※ 講座内の様子および使った資料などは公開できませんのでご承知おきください。
講座の会場
講座は新宿駅付近にある建物内で行われました。
朝10時から開始ですので、寝坊せずに注意しましょう。
新宿駅もかなり複雑ですので、ある程度余裕を持っていきました。
持ち物はペンとメモとのことでしたが、実際はペンだけあれば良いかもしれません。
テストや実技などで、色々と記入することはあります。
なお、受講者は40名近くおりまして、座席はほぼ埋め尽くされております。受講者も男女問わず、幅広い世代の方がいた印象です。
また、今回私は対面形式で受けましたが、オンライン講座もありますので、日程が合わない場合はそちらを受けてみるのも良いかと思います。
講座の内容
まずは講師の方の自己紹介から始まり、その後に座学が少し行われます。
褒めるとは何か、どう褒めれば良いのか等を体系的に学ぶことができます。
他のビジネス講座などでは聞いたことないような話が聞けますので、行ってみて正解でした。
また、講座内で「褒める」に関する実技もあります。
実技と言えども、簡単なことしかしませんので、安心して講座に参加してみてください。
ペアになることもありますが、同じ座席同士で組みますので問題なし。
一応、最後にテストはありますが、その場で解説がありまして全員が合格します。
そんなこんなで3時間ほど経ったところで講座で終わりです。
最後にその場で認定証をいただいて合格となります。
3級に合格することで、2級への受験条件を満たします。
おわりに
今回はほめ達検定3級を受けてきた所感を述べました。
ほめ達検定は、「ほめる力」を学びながら受けることができる検定です。
親、サラリーマン、経営者など幅広い方々に向けた内容となっております。
本講座は対面形式だけでなく、オンライン形式で受講することも可能です。
気になった方は、ぜひ受けてみてはいかがでしょうか。