専門統計調査士に申し込みました!どんな検定なのかご説明いたします!
新たに専門統計調査士の申し込みをいたしました。 この検定ですが、「専門」だの「統計」といった名前が付いており、中々難しそうな検定です。 今回は受験するにあたり、試験概要など調べてみましたのでご紹介いたします。 専門統計調査士とは? 一般財団法人 統計質保証推進協会が運用・開催している検定です。 どんな検定なのでしょう?? 専門統計調査士検定は、調査の企画・管理、ならびにデータの高度利用の業務に携わ […]
新たに専門統計調査士の申し込みをいたしました。 この検定ですが、「専門」だの「統計」といった名前が付いており、中々難しそうな検定です。 今回は受験するにあたり、試験概要など調べてみましたのでご紹介いたします。 専門統計調査士とは? 一般財団法人 統計質保証推進協会が運用・開催している検定です。 どんな検定なのでしょう?? 専門統計調査士検定は、調査の企画・管理、ならびにデータの高度利用の業務に携わ […]
先日申し込みをしたサステナ経営検定3級ですが、その公式テキストが届きました。 全ページで115ページ程とボリュームも多くなかったため、すぐに読み終えました。 今回は本テキストを読んでみた所感について述べていきたいと思います。 サステナ経営検定とは? サステナ経営検定は株式会社オルテナが開催している検定です。 サステナブルな取り組みが企業・組織の価値を高めること、NPOとの協働の重要性、企業と社会が […]
先日受けた統計検定 データサイエンス基礎ですが合格しました。 どのような結果だったのか見ていきたいと思います。 本試験を受けてきた時の所感については、下記記事に掲載していますのでそちらをご覧ください。 試験結果 75 / 100点で合格です。 合格できて本当に良かったです。 今回の試験、選択式ではなく穴埋め形式でしたので、自分の計算が合っているかどうか不安なところもありましたし。。。まず勘では正解 […]
本日、統計検定 データサイエンス基礎を受けてきました。 本試験は試験会場によるCBT受験となります。 今回は受けてきた所感について述べていきたいと思います。 統計検定 データサイエンス基礎の概要につきましては、下記記事に掲載していますので、そちらをご覧ください。 今回の試験会場 今回の試験会場は銀座にあるギンザ・グラッセです。 既に何度か行ったことある会場ですので道に迷うことはなし。 集合時間の1 […]
サステナ経営検定 (サステナブル経営検定, 旧CSR検定)の3級に申し込みました。 サステナブルは「持続可能な」という意味をもっており、環境問題や社会問題でよく出てくる単語です。 そこら辺の知識は私の業務とも関わってくるので、気になり申し込みました。 それにしても、一体どんな検定なのでしょうか? 今回はサステナブル経営を申し込むにあたり、試験概要を調べてきましたのでご紹介いたします。 サステナブル […]
統計検定 データサイエンス基礎の勉強を始めています。 先日、公式テキストを購入してから読み始めているのですが、Excelを活用した説明が多いです。 早速読んでみた所感について述べたいとおもいます。 統計検定 データサイエンス基礎とは? 一般財団法人 統計質保証推進協会が運用・開催している検定です。 本検定は、データサイエンスとその応用分野を専門とする大学教員と専門実務家が活用力を重視した問題を開発 […]
先日受けた、令和のマナー検定ですが合格しました。 既に社会人として活動しているので、問題なく受かっていたので良かったです。さて、今回は令和のマナー検定の試験結果について詳しく見ていきたいと思います。 まず、試験を受けてきた感想については以下記事にまとめていますので、そちらをご覧ください。 試験結果 900 / 1000点で合格でした。ハンドタオルは友人からいただいたものです。 合格点が700点以上 […]
本日、令和のマナー検定を受けてきました。 令和のマナー検定は、試験会場でCBTによる試験です。 一体どんな内容が出題されるのか、出来はどうだったのか?? 今回は令和のマナー検定を受けてきた所感について述べていきたいと思います。 令和のマナー検定の試験概要につきましては、以下の記事にまとめていますので、そちらをご参照ください。 試験会場 会場は有楽町オデッセイテスティングセンターを選びました。 オデ […]
ある日、帰宅すると封筒が届いていました。表には「合格証在中」の文字が………これはもしや!早速中を開けて確認いたしました。 統計検定2級の合格証 封筒の中を開くと、統計検定2級の合格証が入っていました。統計検定2級は、先日私が合格した検定です。かなり苦戦した検定になります。 やはり合格証が貰えると嬉しいものです。頑張った甲斐がありました。 統計検定2級の合格結果については、別途記事がありますので、詳 […]
令和のマナー検定の試験日が迫ってきました。 公式テキストを読んで理解を深めていく本検定ですが、実は模擬問題も用意されています。この模擬問題については、公式テキスト内に記載されているので、これから受験を検討している人は公式テキストを購入しておくことを推奨いたします。 今回はこの模擬問題を解いてみた所感について述べようと思います。 令和のマナー検定とは? 株式会社 オデッセイコミュニケーションズが開催 […]