CATEGORY

ビジネス・実務系の資格

ビジネス著作権(初級)まさかの不合格!?結果を見ながら敗因を振り返ってみました…

ビジネス著作権検定が返ってきました。 結果は…残念ながら不合格!!  ぽかぽか Noooooooooooooo!!! 受験をしたのが、かなり前だったため感触を忘れかけているのですが、まさかダメだったとは。 今回は、結果を見ながらビジネス著作権の結果について説明します。 はじめに ビジネス著作権検定は、ビジネスや日常生活においてますます必要とされる、著作権に関する知識および関連する知識につ […]

ビジネス著作権検定(初級)を受けてきました!

ビジネス著作権検定(初級)を受けてきました! なんというか、試験前までの準備が少し大変な検定でした。 リモートで受ける資格なのですが、常時PCカメラONだけでなく、スマートフォンを用いてPCの画面を監視したりと、不正をさせないよう徹底されております。 さて今回は、このビジネス著作権検定を受けてきた所感について述べます。 試験準備 まずは、ビジネス著作権検定に申し込むと、受験票が送られてきます。 今 […]

統計検定3級に申し込みました!

統計検定3級を受験します。 近年、データサイエンス関連の知識が求められている中で、統計を読み解く重要性はさらに増していると考えられます。 そういった中でも、単に本を読んで理解するだけでなく、資格勉強でアウトプットする機会を作るのも良いのではないでしょうか。 私は統計に関する知識はほぼ皆無でしたが、先日統計調査士を受験したことで基本的なグラフの読み方については理解しました。 しかし、さらに統計学に関 […]

マーケティング法務検定C級に合格しました!

4月16日に受けたマーケティング法務検定のC級に合格いたしました。 実は、5月19日ごろに合格結果が出ていたのですが、すっかり忘れておりました・・・。 当日に合否の結果が来るわけではなく、自身でMHJ (マウンハーフジャパン: 資格試験を開催している会社) のシステムへログインして確認する必要があります。 さて、今回はマーケティング法務検定C級に合格したお話を書いていきます。 なお、試験受けた所感 […]

ビジネス著作権検定(初級)_著作権は様々な権利の束なり!

巷ではよく「著作権違反だ!」、「著作権に反している」等といった内容を目にしますが、この著作権って複数の権利から成り立ってできているということはご存知でしょうか。 映画を撮影したら著作権違反、画像を勝手に使用したら著作権違反、曲を無断で使用して商売したら著作権違反、等というように著作権は非常に広い意味で使われることが多いと思います。 そんな著作権ですが、ビジネス著作権検定の勉強している際に1つ1つの […]

統計調査士_賞状と認定証が届きました

先日合格した統計調査士の賞状と認定証が届きました。 統計調査士を受けに行ったのが3月4日だから、約2か月近くのことです。 ちゃんと賞状も届くのですね。そこら辺の確認をしていませんでした。 今回はこの届いたものについてご紹介します。 はじめに 統計調査士は一般財団法人 統計質保証推進協会によって開催されている検定です。 公的統計に関する基本的な知識を正確に認識し、公的統計を適切に利用する能力を評価さ […]

ビジネス著作権検定(初級)の書籍を読んでみて

さて、現在はビジネス著作権検定について勉強していますが、これまで勉強してきた資格でも語られていた内容が含んでおり比較的覚えやすいですね。 とくに、先日受けたマーケティング法務検定C級でも、知財や著作権については触れていたので、著作権の概要や保護期間などの基本的なことは把握済みという・・・。 そんな中で、公式テキストを読んでみた所感をまとめてみましたので今回はご紹介いたします。 はじめに ビジネス著 […]

マーケティング法務検定C級を受けてきました!

本日4/16にマーケティング法務検定C級を受けてきました。 WEB受験とのことで、ネット環境が良ければどこからでも受験可能です。 この記事では、マーケティング法務検定C級を受けた感想について述べていきます。 はじめに マーケティング法務検定は、国際実務マーケティング協会が主催する検定となります。 主にマーケティングや広告に関する正しい法知識を知り、営業活動に活かす力を習得することを目的とした検定で […]

マーケティング法務検定C級_勉強していて紛らわしかった用語3選紹介!!

マーケティング法務検定に向けて勉強中でありますが、結構日本語の紛らわしさで引っ掛かることが多いです。 基本的に選択式問題なのですが、どちらも似たような日本語で区別できないものがありまして・・・。 そんな中で特に引っ掛かりやすい用語や意味についてまとめてみました。 間違えずに覚えましょうという自戒の念をこめて。 はじめに マーケティング法務検定は、国際実務マーケティング協会が主催する検定となります。 […]

みんな知っておいた方が良い?マーケティング法務検定で学ぶ消費者契約法!

さて、現在はマーケティング法務検定に向けて勉強しています。 下請法、特定商取引、景品表示法など、結構有名な法律についても基本的な知識を身に着けられるので、なかなかに勉強になるのですが、かなり覚えることが多いです。 例えば下請法について、親事業者と下請け業者の定義がいくつかあったり、親事業者の禁止行為が10件近くあったりと1つの法律だけでも覚えることが結構多いです。 ただしこの禁止行為ですが、支払い […]