CATEGORY

アマチュア無線技士

第一級アマチュア無線技士試験に合格しました!

先月受けた、第一級アマチュア無線技士試験に合格しました。 やっと本検定の最上位である一級に合格…かなり大変でした。 今回は結果、および勉強方法についてお伝えしていきます。 第一級アマチュア無線技士を受けたときの所感については以下記事をご参照ください。 試験結果 結果通知は、まずメールで届きます。 受験番号とメールに記載されたパスワードを入力すると、結果通知のファイルをダウンロードでき、 […]

第一級アマチュア無線技士の試験を受けてきました!

本日は第一級アマチュア無線技士(1アマ)の試験日です。 四級から取得してきた本試験もついに一級の挑戦へ。 試験対策の勉強も一筋縄ではいかず、何度も過去問とにらめっこしながら準備を進めてきました。 その分、今回の試験は強い思い入れがあります! 今回は試験を受けてきた所感について述べてまいります。 第一級アマチュア無線技士の概要につきましては、以下記事をご参照ください。 試験問題自体は本ブログに掲載し […]

一アマの内容は難しい?勉強してみた所感でも述べます!

現在、第一級アマチュア無線技士の取得に向けて勉強を進めています。 さすがに最上位資格というだけあって、試験の難易度は高く、特に無線工学の分野は専門的で手強い印象です。電気回路や高周波回路、アンテナ理論、電磁波の伝搬など、幅広い知識が求められ、理解するのに時間がかかる部分も多々あります。 今回は、そんな第一級アマチュア無線技士の勉強を通して感じたことでもご紹介したいと思います。 アマチュア無線技士試 […]

無線従事者免許証の申請手数料が値上げしていた件

令和7年10月1日から、無線免許証の申請手数料が1750円⇒2050円に上がりました。 先日に合格した、第四級海上無線通信士の免許を発行しようとしたときに気づきましたね。 免許証は特に使い道がありませんが、せっかく取得した資格なので記念に申請します。 無線従事者免許証とは? 日本国内で無線に従事するために必要となる免許証です。 単に試験を受けて合格したり講座を受けるだけで、すぐに無線に従事できるわ […]

第一級アマチュア無線技士試験に申し込みました!

アマチュア無線技士の申し込みが始まっていましたので申し込みました! 四級から順々に進んで行ったアマチュア無線技士も、ついに一級に挑戦です。 今回は試験を受けるにあたって、試験の概要を調べてきましたので紹介いたします。 第一級アマチュア無線技士とは? アマチュア無線とは、「金銭上の利益のためでなく、もつぱら個人的な無線技術の興味によつて行う自己訓練、通信及び技術的研究その他総務大臣が別に告示する業務 […]

第二級アマチュア無線技士試験に合格しましたー!試験の出来でも話します!

先日受けた第二級アマチュア無線技士の試験に合格しました。 三級のときよりも難易度は高かったですね。無線工学は基本的な内容が多かったとして、法規のモールス信号を理解できているかが大きいかも?さて、今回は試験結果でも見ていきたいと思います。 試験を受けたときの所感は以下記事をご参照ください。 試験結果 まず得点については、日本無線協会から正式に公表されません。 結果発表日になると、お知らせがメールで通 […]

第二級アマチュア無線技士(2アマ)の試験を受けてきました!受けた所感でも述べます!

本日は第二級アマチュア無線技士の試験を受けてきました。 ここ最近は、この試験に向けて勉強していたので準備は万全! さて試験の出来栄えはどうだったのか? 今回はこの第二級アマチュア無線技士の試験を受けてきた所感でも述べてまいります。第二級アマチュア無線技士の試験の試験概要については、以下をご参照ください。 試験会場 試験会場は勝どき駅から徒歩10分ほどの所にある、日本無線協会試験センターです。 昔4 […]

第二級アマチュア無線技士のテキストを読んでみた!勉強してみた所感なんかも…

4月に大きな応用情報技術者試験が終わりひと段落…ではなく、次の検定に向け勉強中です。 5月には第二級アマチュア無線技士があります。 合格率も高くなく、比較的難しい検定ではありますが、三アマや一陸特で学んだ知識が活かせるか? 今回はテキストを読んで、勉強してみた所感でも述べます。 第二級アマチュア無線技士とは? アマチュア無線とは、「金銭上の利益のためでなく、もつぱら個人的な無線技術の興 […]

第二級アマチュア無線技士に申し込みました!

新たに第二級アマチュア無線技士試験に申し込みました。 第三級アマチュア無線技士には合格済み!さらに無線の知識を付けたいと思い、今回申し込みをいたしました。 基本的な知識が備わっているとはいえ、どこまで通用するものか… 今回は第二級アマチュア無線技士を受けるにあたり、試験概要について調べましたのでご紹介いたします。 第二級アマチュア無線技士とは? アマチュア無線とは、「金銭上の利益のため […]

無線従事者免許証を発行してみた!申請から1ヶ月近くかけて届きました!

昨年合格した、第三級アマチュア無線技士の無線従事者免許証が届きました。 少し手順が面倒なこともあり、実施するのに気が引けましたが、せっかく取った資格なので重い腰を動かしていざ実施。 特に難しいことはないのですが、必要なモノが色々とあり準備が大変… 今回は無線従事者免許証を取るにあたり、必要な書類は何かをご説明いたします。 今回はアマチュア無線技士を例にしていますが、他の無線免許も同様の […]