先月受けた、毒物劇物取扱者試験の結果が公開されました。
今回は結果はどうだったのかなどについて書いていきます。
試験を受けたときの所感については、以下記事をご参照ください。
本日、毒物劇物取扱者試験(東京・一般)を受けてきました。 さすが東京試験…結構勉強したのに、それでも分からない毒物/劇物…
記事の内容はこちら!
試験結果

というわけで合格です。
試験結果は8/13頃にホームページで公開されますので、そこで確認することができます。
年に1回しか行われない試験ですので、合格できて良かったです♪
なお、点数は以下の通りです。
筆記試験:76 / 100点 (50点以上)
実地試験:68 / 100点 (50点以上)
合計:144 / 200点 (120点以上)
実地試験が低い…ここで見知らぬ物質が出てきて焦ったんだよなぁ…
それでも知っている物質は確実に正答していった感じですね。
満点は厳しくとも、ちゃんと勉強していれば合格できるような難易度といったところでしょうか。
合格点自体はそこまで高くないですしね。
合格証書を受け取りに
東京の場合、毒物劇物取扱者試験の証書を受け取るには、以下の方法となります。
1. 東京都庁の保健医療局まで出向く
2. 郵送依頼する
郵送するにも封筒やら切手を準備する手間があったため、私は東京都庁まで行きました。

平日の9時~14時しかやっていないので、受け取りに行くの大変…仕事でしたが半休を取りました。
大体の人は郵送で受け取っているのか、、、それともお盆の時期というのもあり、比較的受け取りやすい時期ではあったのかな?
ちなみに試験結果もここで受け取ることが可能です。
なお試験の問題自体は持ち帰れるので、自己採点で点数を把握することもできます。

勉強方法・対策
ひたすらに問題を解きまくって覚えました。
本試験はひたすら覚えることがおおい…基礎化学から様々な物質まで…
公式テキストだけ読んでいても頭に入りにくかったので、問題を解いてひたすら定着させていきました。
テキストや問題集だけでなく、問題を公開しているページやYoutube動画も活用しています。
問題集だけだと、解答を覚えてしまうこともありますしね💦
有名な試験ともあり、結構いろんな情報・試験問題を活用できたのは大きかったです。
それでも試験本番だと見知らぬ物質が出てきて焦ったこともありました。
おわりに
今回は毒物劇物取扱者試験に合格した話をしました。
化学系の資格は初めて挑戦したこともあり、基礎化学から学びなおしとだいぶ苦労しましたが、無事に合格できてよかったです。
これを機に危険物取扱者とかも受けてみようかな…?
毒物劇物取扱者試験に合格することで、毒物や劇物の製造や販売ができるようになります。
キャリアの幅が広がる可能性もありますので、ぜひ気になる方は挑戦してみてはいかがでしょうか。