ドローン検定3級に申し込みました!4級での勉強を忘れないうちに…

新たにドローン検定3級に申し込みました!

4級の結果がまだですが、確実に受かっている自信があることや、申し込みが始まっていたこともあり、このまま3級も受けようと思います。

今回は申し込むにあたり、ドローン検定3級について調べてみましたのでご紹介いたします。

ドローン検定とは?

無人航空従事者試験(ドローン検定)は、無人航空機を取り扱う従事者の知識レベルを客観的に評価し、その資質向上と周囲の方への理解を広めることを目的として開催される試験です。

ドローン検定協会が開催している資格試験で、全国で定期的に開催されています。

近年、様々な分野で使われるようになったドローン、その操縦者に知っておいてほしい知識を評価するとのことで、ドローンに関わる方々にとっては有益な検定となるでしょう。

検定は1級~4級までの4段階に分かれており、1級を受けるには2級に合格、2級を受けるには3級に合格する必要があります。

今回申し込んだのは3級です。

試験概要

ドローン検定3級の試験概要は以下の通りです。

受験資格なし
出題形式四肢択一式
問題数50問 (試験時間:90分)
合格基準正答数 40問以上
試験方式指定の会場で受験


受験資格はありません。
誰でもいきなり3級から受けることが可能です。

指定の会場による筆記試験で、マークシート形式の選択問題となります。
会場は申込み時に選択をします。好きな地域を選んで受験です。

50問中40問で合格とのことで、8割以上正解する必要があります。

勉強方法・対策

公式テキストがありますので、こちらを使って勉強します。


ドローン検定4級のときと同じ書籍ですが、出題範囲が少し広くなっています。

シラバスによると、3級からは力学などの計算問題も入ってくるようです。

学生の頃に私も物理学は学んできましたが、大人になってから使う機会は全然なく…
公式とか忘れているところもあるので、学習しなおします。。。

おわりに

今回はドローン検定3級に申し込んだ話をしました。

ドローン検定は、ドローンを取り扱う従事者の知識レベルを評価する試験です。

4級は前回受けており、次は3級に挑戦します。

試験は5月!少し先ですが、忘れぬよう勉強も進めてまいります。

関連リンク

【 ドローン検定 】 公式サイト | 無人航空従事者試験 | ドローンの資格免許取得(登録講習機関)認定者数ナンバーワン