11月ごろに受けたDS検定リテラシーレベルに合格しました!
結果発表が先日あったのですが、すっかり忘れており、、、たまたまXで結果を報告していた人がいたのですぐさま確認…っといった流れで気づきました!
結構きわどいラインでしたので、何とか合格することができて良かったです。
今回はこちらの結果について見ていきたいと思います。
試験受けたときの所感については、以下記事に掲載していますので、そちらをご覧ください。
本日はDS検定リテラシーレベルの試験日です。 今回はDS検定リテラシーレベルを受けてきた所感について述べてまいります。 …
試験結果
総合得点 395 点で合格です!
データサイエンス:190点
データエンジニアリング:90点
ビジネス:115点
データエンジニアリングの点数が低かったようで、データサイエンスとビジネスで何とか補完しています。
各々の最大点数が分かりませんが、おそらく合計で500点ぐらいかと思われます。
79%ぐらいの出来ですね..80%切ったときはヤバいか!?っと思いましたが、なんとか合格圏内に入ることができました。
なお、合格基準などの詳しい情報については非公開のようです。
合格証明書もいただきました!
合格証明書はダウンロードのみで、郵送での配布は行っていないようです。
勉強方法・対策
勉強には公式テキストと問題集を活用しました。
合格のための正答率をかなり高く求められますので、この書籍を完璧にこなした感じです。
それ以外にも、過去の資格取得で得た知識がだいぶ活かされたかなと考えております。
数学、統計学に加えてAI関連の内容も出てきており、G検定や統計検定の勉強をしていたのが大きいかったかもしれません。
それでもデータエンジニアリングの箇所は難しかった…特にデータベースに関する話が多かったので、情報系の試験も勉強していたらかなり有利に働いたのかな~。
おわりに
今回はデータサイエンティスト検定(DS検定)リテラシーレベルに合格した話をしました。
DS検定リテラシーレベルの合格基準は不明ですが、8割以上の正答率がないと厳しいと言われております。それでも79%程の正答率でしたが何とか合格…っといった感じです。
過去の資格試験で勉強した知識が、かなり活かせた検定ではありました。
さて、これが合格したことでDX推進パスポート取得も考えようとおもいます。
DX推進パスポートはG検定、DS検定リテラシーレベル、そしてITパスポートの合格数に応じて得られるデジタルバッジになります。
3つとも合格済みではあるのですが、1つだけ取得時期で条件を満たしていない検定がありまして…早速勉強を始めてまいりたいと思います。
DS検定リテラシーレベルは、データサイエンティストとして基本的な知識を有しているか評価する検定です。データサイエンティストとしての道も検討されている方は、試しに受けてみてはいかがでしょうか。