ITパスポート試験に合格しました。これで2回目の合格です。
受けたのは1月ごろでしたが、3月半ばになって合格証が届きました!
今回は結果を見ていきたいと思います。
試験を受けたときの所感については、既に記事にしておりますので、そちらをご覧ください。
試験結果
680点 / 1000点で合格です。
もう少し取れるかな…っと思いましたが、なんか知らない用語が多く出てきて苦戦しました。
ちなみに各々の分野ごとの点数は以下の通りです。
ストラテジ系:730 / 990 点
マネジメント系:690 / 990 点
テクノロジ系:570 / 990 点
具体的にどこ合ってて、どこ間違えたのか分からないからもどかしい…
CBT試験だと見直しできないのが難点ですね。
合格してから2ヶ月ぐらい経った後、合格証書が届きました!

こちらは大切に保管いたします。
そしてDX推進パスポート3への資格が得られましたので、早速申し込みに取り掛かります。
この話については後日します。
勉強方法・対策
使用したのは公式テキストと過去問道場のみです。
試験範囲を理解するため公式テキストを読んでいき、過去問道場を通して問題を解いていきました。
これまでに得た知識をもとに解いていくことはできましたが、最初は見慣れない用語も多く少し苦戦。
シラバスがだいぶ変わっており、最新の技術やビジネス用語なんかも出題されましたね。
IPA試験の中では一番難易度が低いとはいえ、しっかりと勉強しないと厳しい試験だと思います。
おわりに
今回はITパスポート試験に合格した話をしました。
ITパスポート試験は、ITを利活用する社会人が備えておくべき基本的な知識を証明する検定です。
いまや情報系の資格の中では有名ですので、登竜門として受ける人も多いことでしょう。
基本的なIT知識を身に付けることができるITパスポート試験、興味ある方はぜひ受けてみてはいかがでしょうか。