ITパスポート試験を受けてきました!

本日、ITパスポート試験を受けてきました!

多分、受かったんじゃないかな…っと思いますが結果は後日!

今回は受けてきた所感について述べていきたいと思います。

ITパスポート試験については以下記事を参照してください。


今回の試験会場

試験会場は東京 御茶ノ水駅にあるソラシティテストセンターです。

CBT試験で試験会場は選べるので、なるべく近いところを選択しました。


朝9:30開始とかなり早かったので、遅刻だけ気を付けました。

受付前の注意

さて現地へ着いたら受付をする必要があるのですが、その際に「確認票」が必要です。

そこには利用者ID、受験者番号、確認コードの情報が書かれており、受付時に記入します。

確認票は試験申込時にメールで連絡が来ており、そこから辿れるのですが、ログインするのに申込時の利用者IDとパスワードを入力する必要があります。


受付時にあたふたしないよう、事前に確認票はダウンロードしておきましょう。

あと、顔写真付きの本人確認書類が必要です。

運転免許証などもお忘れなく!

受付時に必要なモノ!
・確認票
・有効期限内の顔写真付き本人確認書類
 

実は私が確認票のこと忘れてまして…受付時に慌てて画面出しました。

受け付けを済ませたら、試験を実施する部屋に案内されます。

試験開始!

時間になったら試験開始です。

試験の問題ですが…基本的に過去問と似たような内容でした。

AIに関する内容が多かった印象です…ハルシネーション、ニューラルネットワーク、敵対的生成ネットワークに関する問題が出てきたのは覚えています。

とりあえず、過去問道場をやっていれば問題ないかなっと思います。
正答率7, 8割以上まで理解できていれば良し!

個人的にキャッシュフロー、投資活動等のお金に関する項目や、個人情報保護法のところでミスしました…ここは普通に勉強不足な項目でした。

あとは表の読み解きやプログラムに関する問題ですね。

ここは解き方さえわかれば正直簡単です。ただし、問題を理解するのに時間がかかります。

問題数が計100問ありますので、最後まで集中できるよう体調は万全にしておきましょう。

おわりに

今回はITパスワード試験を受けてきた所感を述べました。

受付時に必要なものは事前に用意しておきましょう。

試験自体はそこまで難しくないですが、100問とかなり大変!

中には表問題やプログラムも出題されますので、時間配分には要注意です!

試験結果は後日とのこと!楽しみにしております。

関連リンク

【ITパスポート試験】情報処理推進機構