ネットマーケティング検定に申し込みました!

新たにネットマーケティング検定に申し込みました。

SNSマーケティングやデジタルマーケティングに通ずるものがあると思い、基礎知識を身に付けることを目的として挑戦します。

今回は試験を受けるにあたり、ネットマーケティング検定について調べてみましたのでご紹介いたします。

ネットマーケティング検定とは?

ネットマーケティングとは、企業がインターネットを自社のマーケティング・ツールとして活用して行う全ての活動を指します。

  • Webサイトを活用した認知度向上
  • 市場調査やマーケティングリサーチ
  • SEOやSEMの実施
  • 商品の販売
  • 会員向けサイトの構築



ネットマーケティング検定は、この「ネットマーケティングの知識を体系的に取得できる資格」です。

効果的なマーケティング手法を選択するための知識が評価されます。

こちらはサーティファイが主催の検定試験です。サーティファイが開催している検定も結構面白そうなものがあるんですよね。

ネットマーケティング検定の試験概要

ネットマーケティング検定は、企業のWeb担当者はもちろん、マーケティング部署で活動している人やDX人材として活動している人、就活中の学生向けの検定です。

受験資格なし
試験内容企業のWeb担当者に求められる以下の内容を評価・認定する
・ファシリテート能力
・Webに関する知識や技術
・ネットマーケティングに関する知識
・経営戦略と連動したWebブランディング能力
出題形式択一選択式(4択)
問題数設問40問 (80分)
合格正答率70%以上
試験方式インターネット経由でのリモート受験



本検定への受験資格はなく、誰でも受けることができます。

設問40問の選択式で正答率70%以上ですので、28問以上の正解が必要です。

試験はサーティファイ御馴染みのIBT試験です。

ネットワーク環境が良いところであれば、どこからでも受験可能です。

ただし、試験中はカメラ常時ONにしたりマイクも入るので、場所は考える必要があります。

勉強方法・対策

公式テキストと過去問を購入しました。


他に対策方法はありませんので、おそらく合格の王道となる方法です。

過去問は公式ホームページから購入することが可能です。

過去問は過去5年分のものが集約されています。

サーティファイの試験は、過去問とだいぶ類似したものが出題されますので、テキストをささっと読んで早めに過去問に取り組んで定着させていくのが良いというのを実感しています。

5年分のを繰り返し解いていけば問題ないんじゃないかな…と思ったり。

おわりに

今回はネットマーケティング検定に申し込んだ話をしました。

ネットマーケティング検定は、ネットマーケティングの知識を体系的に取得できる資格です。

マーケティングやDX関連の業務に関わっている人には良い知識の体得になるかも?

試験は7月下旬ごろ!
過去問を繰り返し解いて定着していけるよう頑張ってまいります。

関連リンク

ネットマーケティング検定 | 資格検定のサーティファイ