QC検定2級を受けてきました!時間配分ミス…受けてきた所感でも述べます

本日はQC検定の試験日!私は2級と3級の同時併願してきました。

1日に2つの試験を受けると、一気に体力をもっていかれますね~。

今回は2級を受けてきた所感について述べてまいります。

3級の所感は後日書きます~!

試験会場

今回の試験会場は、明治大学 和泉キャンパスです。


雨天の中、会場まで行ってきました。
そんな強い雨でなかったので、電車が止まる心配がなかったのは良かったです。

明大前駅から徒歩5分ぐらいで着きます!
2級は10:15集合だったので、そんな早くに起きることもなくて助かりました。


明治大学では他にも「メンタルヘルスマネジメント検定」が行われていたようで…
間違えた会場へ行かないように注意する必要がありますね。

ちゃんと案内係の人がいて、QC検定の会場は丁寧に案内してくれるので大丈夫だとは思います。


ちゃんと案内用の看板もありました。

さて会場についたら時間まで待機です。

受験票に証明写真が貼られていないと受験することができませんのでご注意を!
あと電卓忘れると2級の場合、かなりの致命傷になりますのでご注意を!


試験を受けてきた所感!

試験監督から試験の注意事項について述べられた後、解答用紙と問題用紙が配られます。

時間になったら試験開始です。

問題数はこれまでの過去問と同様、100問超えの超ボリューム!
ただでさえ計算問題もややこしい数値ばかりなのに、スピードも意識しなきゃ間に合わないのが厳しいとこです…

何がきつかったって、出題内容も結構変わるんですよね。
今回も問1から見慣れない、問題読むのに時間かかりそうなのが出てきました。

ただし試験範囲が変わったということはないので、これまで勉強したやり方で解いていくことができました。

なお、問8の抜き取り検査は別!
ここは完全に勉強の盲点でした…
表の見方も理解していなかったので、ここは全部やらかした可能性あります。
変に悩んでしまったせいで、時間配分をかなりミスってしまいました。
おとなしく後回しにして、先に解けるところから解いていけば良かったです…

そんなこんなで試験は終了。
終了の合図が出るまで、ペンを持ち続けたぐらいシビアな試験でした。

結果は後日ですが…出来栄えは怪しいかな…

おわりに

今回はQC検定2級を受けてきた所感について述べました。

問題数は100問以上と、過去問と同じぐらいのボリュームがあります。

それでいて、問題は過去問をやっても見慣れないような形で出題されます。

試験時間との兼ね合いもあるので、総合的に見てかなり難しい検定に思えます。

これから受ける予定の人は、時間配分を意識して過去問に取り組んでおくことを推奨いたします。

結果は後日!
終わったことを悔いても仕方ないので、次に切り替えていきます。

関連リンク

QC検定 | 日本規格協会 JSA Group Webdesk