先日はSNSマーケティング検定を受けてきました。
自分のPCを使用してインターネット経由で受験する形式の検定です。
サーティファイ主催の検定はいくつか受けてきたので準備は万全!
今回は受けてきた所感でも述べてまいります。
SNSマーケティング検定の概要につきましては、以下記事をご参照ください。
新たにSNSマーケティング検定に申し込みました。SNSマーケティングって、様々なところで聞くマーケティング手法ですが、具…
記事の内容はこちら!
試験開始前に
さて、本検定はインターネット受験であるIBT方式です。
特定の試験会場まで移動する手間はありませんので、楽に思えますがPCの動作確認が必要。
使用するのは自身で所有しているPCとなります。
この手の試験は試験中に電源が切れたり、ネットワークが途切れたら試験が途中で終了するので慎重になりますね。
受験前にカメラやマイクの動作確認も行いますので、余裕を持ってやっておきましょう。
試験当日に行うことも可能ですが、バタバタして時間に間に合わなかったということがないよう注意が必要です。
ちなみに私の試験環境はこんな感じです。

左のスマートフォン+スタンドはPC画面の監視用に使われます。
サーティファイ開催の試験では毎回使いますので、受ける方は事前に用意しておきましょう。
試験前の準備が終わりましたら試験開始です。
試験を受けてみた所感
最初に試験時の注意事項が表示されますので軽く確認します。
試験中はPCのカメラがONとなっており、私の表情が横に表示されるので落ち着かない気分でした。
さて、試験問題ですが問題集とほとんど似たような出題でした。
全く同じのは2, 3割ぐらいあったかどうかですが、それ以外も過去問の文章を少し改変して出題してきた感じでした。
目新しくて全く分からない…というような問題はなかった印象です。
それでも少し怪しい回答がちらほらあり、定着しきれていなかったな…と思う箇所がありました。
問題40問に対して試験時間は80分と、かなり時間に余裕があります。
ひととおり見直しを終わらせ、半分の40分もかからずに試験を終了しました。
とりあえず大丈夫じゃないかな…といった感じです。
後日行われる結果発表を待ちたいと思います。
おわりに
今回はSNSマーケティング検定を受けてきた所感について述べました。
SNSマーケティング検定は、自分のPCを使ってインターネット経由で受験をするIBT方式です。
どこでも受験は可能ですが、使用するPCの設定など事前に確認しておく必要があります。
試験自体はそこまで難しくもなく、問題集をちゃんとやっていれば問題ないかと思います。
試験発表は後日!楽しみにしています。