統計検定2級を再度受けてきました!

先日、統計検定2級を受けてきました。

統計検定2級は1度不合格となっており、再受験に向けて動いていた検定になります。

ぽかぽか資格道

さて、本日は統計検定2級を受けてきました。 試験範囲の分野は一通り学んだので、意気込んで受けましたが不合格という結果でし…


今回は2級を受けてきた所感について述べてまいります。

試験会場

試験当日に必要なものは身分証と電卓のみです!

持ち込める電卓については以下のとおりです(統計検定ホームページより引用)

【持ち込み可能な電卓】
四則演算(+-×÷)や百分率(%)、平方根(√)の計算ができる普通電卓(一般電卓)または事務用電卓

【持ち込み不可の電卓】
上記の電卓を超える計算機能を持つ金融電卓や関数電卓、プログラム電卓、グラフ電卓、電卓機能を持つ携帯端末

2級では√の計算など出てくるので、忘れるとかなりの痛手です。

自力での計算となると、時間制限的にも厳しい状況となりますので必ず準備しましょう。

なお、電卓はテストセンター等で貸し出しは行っておりません

あとはオデッセイのIDを登録しておく必要があります。

おそらく、申込時に登録はすると思いますので大丈夫だと思いますが…
当日パスワードを忘れないようにだけ注意です。

試験会場

今回の試験会場は東京の有楽町にある、オデッセイテスティングセンターにしました。

オデッセイテスティングセンター有楽町

オデッセイテスティングセンター有楽町


ここは過去にも行ったことあるので迷わず到着。

受付を済ませて試験場の注意を確認します。

時間になったら、各席に案内されて試験開始です。

試験開始

問題数は32問、時間制限は90分です。

基本的に選択式ですので勘で回答することもできますが、分からない箇所は一旦飛ばしてあとで見直しました。

分からない箇所もありましたが、まずは分かる箇所を確実に正解するよう、ケアレスミスに気を付けてじっくり解いていきました。

実際に解いていく中で、自分の出した解答に対して選択肢がなかったりとかありましたね。。
共分散・相関係数のとこだったのですが、解き方は理解しており点を取れる箇所でしたので、マジで焦りました…。

終盤の文章問題(単回帰分析・重回帰分析)を解き始めた時点で、時間がギリギリとなりましたのでここは断念…問題しっかり読めなかったです。

さて、こんな微妙な成果で結果はどうだったのか?

おわりに

今回は統計検定2級を受けてきた所感について述べました。

統計検定2級は1度落ちており、今回リベンジになります。

前回よりも出来は良かった気がするのですが果たして。