統計調査士に合格しました!

本日、統計調査士の試験を受けてきました!

結果は合格です♪

前半が手厳しい問題が出題されたので、一瞬焦りましたが中盤からの統計調査員に関する内容や、最後の計算問題は対策済みでしたので、そこで巻き返して得点を稼げました。


今回は、統計調査士を受験した結果について説明してまいります。

なお、統計調査士については、すでに記事を出しておりますのでそちらをご参照ください。

ぽかぽか資格道

統計調査士は統計に関する知識や活用力を評価する試験です。 統計関係の試験というのはいろいろとありますが、この検定は社会人…

試験会場

オデッセイテスティングセンター有楽町
オデッセイ テスティングセンター(有楽町店)


受験会場はオデッセイ テスティングセンター有楽町店です。


ここでは統計検定以外にもMOSやPython認定者などのコンピュータ関連の資格も受け付けているようで、たくさんの受験者がおりました。

受付を済ませた後、コインロッカーに全て荷物を預けて時間まで待機です。

スマートフォン、テキスト、問題集など全て預けており、手元には受験のしおりと電卓のみ。

とりあえず、壁紙の広告を読んで時間をつぶしていました。

そうしているうちに時間となり、PCのある座席まで案内されます。

試験問題

統計調査士は30問あり、大きく3題に分かれて出題されます。

統計の基本

統計法や、統計の意義に関する内容です。

ここは暗記するしかありませんので、正直一番難しい内容でした。


統計の社会に果たす役割とか、選択で出題されるのですが、ぱっと見はどれも正しそうに見える内容があったり・・・よく読むと、おかしい文章があったりするんですけどね。

統計法の一部が空欄付きで出題されて、その空欄を埋めるのとかほぼ勘でしたし・・・。

2つか3つは明らかおかしいのは分かるんです。残り2択のどちらが正しいのかが分からずでした。

それでも、過去問を何度も解いておいたお陰で、ある程度の基本は把握していたので、そこそこ取ることはできました。

 
ぽかぽか
基幹統計とか数が多すぎて覚えられないし、さらにその役割まで全て理解するのは厳しかったです。

せめて、過去問にでた内容だけは抑えておきました。

公的統計調査の実際

統計調査の基本知識や統計調査員の役割や業務に関する内容です。

ここはかなりのボーナスポイントです。


統計調査の内容ってほぼ決まっているので、それさえ把握しておけば問題ありませんし、業務の注意事項なども覚えることが多くあるわけではないので、覚えることは多くありません。


統計調査員の業務とか常識レベルの問題です。

 
ぽかぽか
統計調査票の回収をほかの人にやらせてはいけません!

対象者が知り合いだといって、調査員が勝手に自分で記入してはいけません!

 

公的統計の見方と利用

統計データを読みとる問題が多い内容です。

実はここもかなりのボーナスポイントです。


表を読むだけですんなり回答できる常識クイズもありますし、計算問題も決して難しくはありません。

質的変数・量的変数、度数分布、ヒストグラム、ローレンツ曲線とジニ係数、箱ひげ図、散布図と相関、名目値と実質値、寄与度、季節性・・・

これらは過去問で万遍なく出題されますが、今回の試験でも全て出てきました。


そこまで難しい内容ではありませんので、過去問を解きながら確実に抑えておきましょう。

 
undefined
電卓は会場に持ち込めるので、計算方法が理解できていれば問題ありません。

おそらく、ここが解けるかどうかが合格の境目となります。

試験結果

統計調査士の結果
統計調査士の試験結果


さて、試験結果ですが84/100 で無事に合格しました。

統計の基本が難しかったですが、それでもそれなりに取れていたのは良かったです。

公的統計調査の実際と公的統計の見方と利用は、何問か自信がない回答をした節があったので、そこでやらかしたかなと思っています。

勉強方法と対策

今回の試験を受けるにあたり、以下の2冊を使用しました。

  1. 日本統計学会公式認定 統計検定統計調査士対応 経済統計の実際
  2. 日本統計学会公式認定 統計検定 統計調査士・専門統計調査士 公式問題集[2017〜2019年] 


統計調査士の公式テキストと過去問です。

特に過去問は3年分を完璧に解けるまで何度も解きなおしました。

上述していますが、問題は似たような内容を出題される傾向がありますので、過去問をちゃんと使って対策しておきましょう。


公式テキストは、時間をかけて読む必要はないと思います。

基幹統計などの情報がびっしりと載っていますが、あれ読み込むだけでもだいぶ時間かかります。

おわりに

今回は統計調査士を受けた結果をまとめました。

もともとは統計の勉強をしようと思って申し込んだ資格でしたが、どちらかというと統計調査に関する内容でしたね(そりゃそうか)。

それでも、国が出している統計について理解できたり、政府統計用のポータル(e-Stat)といった情報を新たに知ることができたのは良い経験でした。

他にも統計検定がありますので、そちらも挑戦してみようと考えております。