2025年上期の資格戦績を振り返って

気付けば2025年も半分過ぎていました。

ほんとあっという間…そんな中でも勉強を続けてきたお陰で、

今回は2025年の1月~6月に挑戦した資格でも振り返ってまいります。

2025年の資格戦績

2025年上期は、計14の資格試験に挑戦しました。


2025年上期に受験した資格試験は14戦中、11勝2敗1未受験という結果でした。

まぁ、まずまずといったところでしょうか。

そこまで高難易度なものばかり受けているわけではありませんので、半分ぐらいしか受からなかったら、さすがに何してんだ俺…ってなりますが。

応用情報技術者試験とQC検定2級という、表内での比較的難しめの試験に不合格だったのは悔しさが残ります。どちらも完敗ではなく、あと一歩という僅差だったのが余計に…

勉強時間にも限りがある中で挑戦しているので、難易度の高い試験を受ける際は、他と重ならないようにスケジュール調整の重要性を痛感しました。

それでは、これまでの挑戦を1つ1つ振り返ってみましょうか。

2025年上期の取得資格を振り返る

ITパスポート試験

この検定は以前に一度合格済みですが、今回は「DX推進パスポート3」の取得を目指して再受験しました。

試験内容は前回から大きく変わっており、最新のIT動向が数多く取り入れられていました。

初めて耳にする専門用語も多く登場し、油断していると落ちそうなレベルでしたね。

ぽかぽか資格道

ITパスポート試験に合格しました。これで2回目の合格です。 受けたのは1月ごろでしたが、3月半ばになって合格証が届きまし…


ほめ達検定2級

この検定は、1日講義形式で受講し、その後インターネット経由で試験を受けるスタイルです。

昨年、3級を受験した際にとても面白く感じたため、今回は2級にも挑戦してみました。

3級は実技中心でしたが、2級はより専門的な内容で、講義形式の説明が多く含まれていました。

「褒めることで得られる効果」なども言語化されていて、学びの多い時間となりました。

講義の内容をしっかり聞いていれば、試験も問題なく合格できると思います。

ぽかぽか資格道

ある日、帰宅してみると、大きな封筒が届いていました。 送り先は、一般社団法人 日本ほめる達人協会とのこと…心当たりしかな…


第一級陸上特殊無線技士

平日の昼間にあるため、有休を使って受けに行った試験です。

これ合格できたのは嬉しかったなぁ…だいぶ無線工学の知識がより深まったのは良い機会でした

念入りに勉強していたこともあり、かなりの高得点を取って合格しました。

ぽかぽか資格道

2月ごろに受けた第一級陸上特殊無線技士の結果が公開されました。 メールで届いたURLにIDとパスワードを入力し結果を確認…


生成AIパスポート試験

生成AIに関する基礎知識を身につけるために受験した資格です。

「パスポート」と銘打たれていることもあり、そこまで難易度は高くない印象でした。

私自身すでにG検定の勉強をしていたこともあり、AIの基本的な理解は十分にありました。

そのため、生成AIに特化した内容に集中して取り組んでいきました。

ChatGPTがどのように進化してきたのかなど、興味深い知識を得ることができ、非常に面白い学びとなりました。

ぽかぽか資格道

ある日、メールを見てみるとGUGAから「2025年2月 生成AIパスポート試験結果発表」と書かれたメールが来ていました!…



品質管理検定(QC検定)2級と3級

品質管理の知識を身に付けるため挑戦しました。

2級と3級を受験し、3級は受かったものの2級は不合格に…

勉強時間的にも2級だけに絞っておけば良かったな…と後悔。

内容の難しさに圧倒されたというよりは、統計問題に時間をかけすぎた結果、後半の問題に手が回らなかったという、なんとも惜しいミスでした。

次回の試験は9月。今はそのリベンジに向けて、しっかり勉強を進めています。

ぽかぽか資格道

QC検定3級の結果が返ってきており、無事に合格しました。 2級との併願受験をしておりまして、2級は不合格でしたが、こちら…

ぽかぽか資格道

3月ごろに受けたQC検定2級の結果が返ってきました。 結果は不合格…やはりできた感じがしなかったので想定通りといった所で…



ドローン検定4級

ドローンに関する基礎知識を評価される資格です。

ドローンは一切知らなかったので、4級から挑戦!問題なく合格しました。

ドローン関連の専門用語がそれなりに出てくる上、正答率80%以上ないと合格できないので地味に油断できない試験でした。

ぽかぽか資格道

先日、ドローン検定の結果がメールで返ってきました。 結果は合格とのこと!4級とはいえ正答率8割以上で合格です。ちゃんと勉…


J.S.A ワイン検定ブロンズクラス

ワインの基礎知識を学ぶための検定に挑戦しました。

ワインはたまに嗜む程度で、これまで詳しい知識はなかったのですが、教養として身につけておきたいと思ったのがきっかけです。

講義形式で進行し、最後に実施されるテストで一定の得点を取れば合格となる仕組みです。

事前にテキストは配布されますが、講義中にどれだけ集中して聞いているかが合否の鍵となります。

テストは決して簡単なものではなく、中々手強かった印象があります。

今回の受験を通じてワインに関する知識がぐっと深まり、とても良い学びの機会になりました。

ぽかぽか資格道

先日受けた、J.S.A ワイン検定 ブロンズクラスの認定バッジと認定カードが届きました。 やはり、こういうものを貰えるの…

応用情報技術者試験

かの有名なIPA主催の試験に挑戦しました!

IT業界に勤めているわけでもないので、技術関連の問題は普通に難しかった…

午前は過去問道場に頼りながら午後対策もしていったものの午後の得点が足らずに不合格です。

ぽかぽか資格道

4月に受けた応用情報技術者試験の結果が返ってきました。 結果は不合格…午後試験がわずかに足らずでした。 さて今回は応用情…


第二級アマチュア無線技士

第一級を受けるにも少し難易度が高いと感じ、まずは二級から挑戦しました。

無線工学や法規はなんとか理解できたものの、モールス信号やQ符号関連の問題が一気に難しくなっているので、徹底的に頭に叩き込んだ覚えがあります。

特に問題もなく試験は合格!すぐに免許証を発行しに行きました。

第一級も受けることを検討しています。

ぽかぽか資格道

先日受けた第二級アマチュア無線技士の試験に合格しました。 三級のときよりも難易度は高かったですね。無線工学は基本的な内容…


ドローン検定3級

4級を受けた際に、3級も行けると思い申し込んだ試験です。

3級になると、基本的な物理学も問われますが、理系だったので難なくクリア。

力学とか大学の講義以降、全然見なかったので良い勉強になりました。

2級もいつかは挑戦したいところです。

ぽかぽか資格道

先日受けた無人航空従事者試験(ドローン検定)の3級に合格しました! これで4級、3級と合格! 今回はドローン検定3級の結…


SNSマーケティング検定

デジタルマーケティングの知識を身に付けるべく挑戦した検定です。

その名の通り、SNSを用いたマーケティング・広告手法に関する内容を問われます

印象として、普段SNSにどれだけ触れているかが大きいと思いました。

SNSごとに広告の仕方など決まっており、それを理解できたのは良い経験でした。

ぽかぽか資格道

先月ぐらいに受けたSNSマーケティング検定に合格しました! 結果も表示されたのですが、意外とギリギリでびっくり… さて、…


AI検定

AIの基礎知識を評価される検定です。

AIの歴史、概要、法規制から現在のAI事情まで学ぶことができます。

AIの基本はG検定などで学んできていたのもあり、特に難しくもなく合格しました。

勉強が動画形式となっており、AIを1から学びたい人には打って付けの検定に思えます。

満点取れたという稀な試験でした。

ぽかぽか資格道

先月受けたAI検定の結果が返ってきました。 開催者であるサーティファイからメールがひっそりと届くのですが、忘れずにチェッ…



秘書検定準1級

私用により受験できませんでした。

1回落ちてのリベンジだったので、結構気合い入れていたんですけどね…

やむを得なし…ということでまたいつかリベンジしたいと思います。

ぽかぽか資格道

6月22日は秘書検定準1級の試験日です。 それに備えて色々と勉強してきたのですが、急用が入ったため試験は欠席しました。 …


総括

2025年も気付けば半分終わっていました。

30代過ぎてから時間の流れが異様に早いことを実感しております。

そんな中でも勉強は続けているので、更に賢くはなっているのかな?

まぁ資格勉強も良いですが、より色んな知識やスキルも身に付けて自己研鑽を怠らずやっていこうと考えております。

以上