ほめ達検定2級に申し込みました!ほめるの達人をより奥深く学んできます!

新年早々、ほめ達検定2級に申し込みました。

2025年も頑張っていきますよー!!

今回は申し込むにあたり、ほめ達検定2級について調べてみましたのでご紹介いたします。



ほめ達検定とは?

ほめ達検定は、一般社団法人 日本ほめる達人協会によって開催されている検定です。

ほめるの達人を目指すことを目的としており、「ほめる力」を学びながら受けることができるという内容になっています。

その内容も、実証実験を通して成果を得られているといった本格的な内容とのこと。

級は3級、2級、1級と分かれており、3級や2級に関してはセミナーがあります。


ほめ達検定2級の試験概要

2級は、セミナーを受講後にテストを受けて合格点に達する必要があります。
合わせて3級に合格していないと受講することができません。

まずは開催日程を確認し、ご自身の都合の良い日に申し込みます。

開催方式はオンラインと対面の2パターンありますが、私は前回同様に対面を選択しました。

すると、メールアドレスに振込先が送られてきますので、期日までに支払いを済ませます。
※ 支払い方法は銀行振込だけのようです

これで後は当日セミナーへ行くだけです。

Webテスト

2級は、「ほめる」ことの意味と効果の理論を説明できるようになることを目的としています。

それに沿ったテストが31問出題されます。

310点満点中、220点以上で合格です。

講義で聞くほかに、公式テキストもありますので、それらを組合わせて勉強を進めていくのが良さそうかと考えております。

勉強方法・対策

こちらの書籍を購入しました。


ほめ達検定の公式テキストとのことで、必要な情報は網羅されているのではないかと考えております。

まずは2級の開催前までに一通り読んで、どんなことが書いてあるのかは理解しておこうと思います。

2級の過去問については現状、どこにも公開されていないようです。

おわりに

今回はほめ達検定2級に申し込んだ話をしました。

ほめ達検定2級は、3級に合格していないと申し込むことができません。

また、当日のセミナー受講後にWebテストを受ける必要があります。

そのためある程度の勉強は必要となりそうですので、油断せず取り組んでまいります。

関連リンク

「ほめ達!」公式サイト – 一般社団法人日本ほめる達人協会