TOEICテスト結果の活用方法!Abilities Measuredを解説!

TOEICのスコアシートって活用していますか?私は上の結果だけを見て満足してしまうことがあり、下のグラフであるAbilities Measured(各内容ごとの正答率)ってあまり意識していなかったことがあります。

私のTOEICスコアシート

しかし、このAbilities Measuredって今後の点数を上げていくうえで非常に良い指標なんです。
リーディング、リスニングでどこが苦手なのかがはっきりわかります。分析を行って、今後の学習につなげて参りましょう。それでは内容を見ていきましょう。

Abilities Measured -リスニング編 –

5項目の正答率が記載されています。

1. 短い会話、アナウンス、ナレーションなどの中で明確に述べられている情報をもとに要点、目的、基本的な文脈を推測できる

Part1とPart2が当てはまります。Part1では、写真を見てアナウンスが述べている情報を選ぶ内容です。Part2はアナウンスからの質問に対する回答を選ぶ内容です。

2. 長めの会話、アナウンス、ナレーションなどの中で明確に述べられている情報をもとに要点、目的、基本的な文脈を推測できる

Part3とPart4が当てはまります。Part3では二人の会話を聞いて、要点や目的などを当てる内容、Part4は複数人の会話を聞いて要点や目的を理解できているか問われます。
例えば、「What is the purpose of …」といった目的を問われている問題なんかが当てはまります。

3. 短い会話、アナウンス、ナレーションなどにおいて詳細が理解できる

Part1とPart2が当てはまります。アナウンスされる具体的な情報を聞き取れるかを確認します。特に直接的な回答を求められていない問題に対して、文意を読み取れるかをチェックされます。
会話では具体的に述べられていない中、やり取りを聞いて「What time the meeting start?」のような問題に答えられるものが当てはまります。

4. 長めの会話、アナウンス、ナレーションなどにおいて詳細が理解できる

Part3とPart4が当てはまります。会話から具体的な内容を理解できているかが問われます。
長い会話が行われた後に「What is the problem?」と聞いてくるような問題が当てはまります。

5. フレーズや文から話し手の目的や暗示されている意味が理解できる

文脈から意味を判断できているかが問われます。非常に難しい内容です。

Abilities Measured -リーディング編 –

5項目の正答率が記載されています。

1. 文書の中の情報をもとに推測できる

Part7が当てはまります。長文問題に対し、「What is the implied about … 」のような目的を問われる問題や答えの書いていない問題に対し、回答できるかの項目になります。

2. 文書の中の具体的な情報を見つけて理解できる

Part7が当てはまります。「Where is the meeting room?」のような、文章内にキーワードが書かれており、それを見つけられるかの項目になります。

3. ひとつの文書の中でまたは複数の文書間でちりばめられた情報を関連付けることができる

Part6とPart7が当てはまります。複数のパッセージから判断するような問題が理解できているかの項目になります。複数箇所に散らばる答えとなる情報を組み合わせて、正しい選択肢を選ぶ力が求められます。

4. 語彙が理解できる

Part5とPart6とPart7が当てはまります。語彙力の知識があるかの項目です。

5. 文法が理解できる

Part5とPart6が当てはまります。そのまま文法が理解できているかの項目になります。

まとめ

TOEICスコアシートのAbilities Measuredについて解説しました。点数を上げる際の参考になれば幸いです。私もTOEIC勉強中ですので、試験を受けた際にはどこが苦手かを分析して点数向上していきます。

関連リンク

【公式】TOEIC Program|IIBC (iibc-global.org)