新たにJ.S.A.ワイン検定 ブロンズクラスに申し込みました!
完全に趣味です。
お酒って飲むことはあっても、勉強する機会って中々ないんですよね。
たまたま本検定の案内がSNSで流れてきまして…面白そうだったので申し込みました。
今回はJ.S.A.ワイン検定を受けるにあたり、試験概要などについて調べてみましたのでご紹介いたします。
記事の内容はこちら!
J.S.A.ワイン検定とは?
本検定は、ワインの基礎的な知識の普及を目的としたものになります。
一般社団法人 日本ソムリエ協会が開催している検定です。
検定はブロンズクラスとシルバークラスがあり、今回受けるブロンズクラスは入門編レベルとのこと。家庭でワインを楽しく飲めるレベルの知識を評価されます。
試験概要
J.S.A.ワイン検定 ブロンズクラスの試験概要は以下の通りです。
受験資格 | なし |
出題形式 | 不明 |
問題数 | 50問 |
合格基準 | 不明(協会が基準を決定) |
試験方式 | 指定の会場で受験 |
こちらの検定、受験資格なしで誰でも受験することが可能です。
合計50問ほど出題されますが、問題形式や合格基準については詳細不明です。
筆記試験のようですので、選択式か穴埋め式だとは思いますが…
とりあえず、テイスティングは出てこないようです笑
当日は最初に講座を受ける必要がありまして、その後に試験が行われます。
講座で試験に関しての話もされるようですが、そのまま試験が行われますので、事前学習しておかないと厳しいかな…っと考えています。
なお試験は申し込み時に、場所および講師を選択することができます。
勉強方法・対策
公式テキストが講座で必須ですので、試験時に合わせて申し込みました。
申込してから1週間ほどで届きます。
ネットでも購入できるようですが、なんか試験申し込み時に合わせて購入する方が安いような。。。
詳しく調べていないので定かではないですが、これから試験申し込もうと検討されている方は、一緒に購入しておくことを推奨いたします。
基本的に勉強はこちらを活用して進めていく予定です。
おわりに
今回はJ.S.A.ワイン検定 ブロンズクラスに申し込んだ話をしました。
本検定ではワインの基礎知識について評価されます。
最初に講座を行った後に試験が行われるとのことで…どんな内容が出題されるかは不明です。
試験は来月になります!事前にテキストは読んでおき、当日に向けて準備してまいります。