先日受けた、J.S.A ワイン検定 ブロンズクラスの認定バッジと認定カードが届きました。
やはり、こういうものを貰えるのは嬉しいですね。
頑張った甲斐があるというものです♪
さて合格したことで、どんな特典が得られたのか今回はご紹介します。
J.S.A ワイン検定ブロンズクラスの概要および試験を受けてきた話は既に述べておりますので、以下記事をご参照ください。
先日、J.S.Aワイン検定ブロンズクラスを受けてきました。 本検定は、前半に講座が行われた後、後半に試験が実施されます。…
試験結果について
J.S.A ワイン検定ブロンズクラスは、指定の日に講座を受け、その後の筆記テストで7割以上の正答率で合格です。
試験結果自体はテストを受けた直後に分かります。
私は8割ほど点数を取れていまして無事に合格しました。
この試験の問題も中々難しく、その日の講座だけで全部覚える…っというのは少し厳しい可能性があるかもしれません。無理に全部を覚えなくては良いと思いますが、事前にテキストを読んでおくことを推奨いたします。
受けてきた時の話は、冒頭の記事にて紹介していますのでそちらをご参照ください。
合格特典
さて、ワイン検定ブロンズクラスに合格したことでどんな特典があったのかご紹介します。
まず、先述したテストに合格後、約3週間ほどして封筒が届きました。
中身を開封してみると、合格の通知および合格証とバッジが入っていました。

合格の通知書です。
ちゃんと、上位の試験であるシルバークラスの案内についても明記されています。
認定バッジ

J.S.A ワイン検定ブロンズクラスに合格すると貰える認定バッジです。
とりあえず、これ付けておけばワインについて少し詳しいという証明になるのかな?
特段、このバッジを用いて何かできる等の情報はありません。
大切に保管いたします。
認定カード

J.S.A ワイン検定ブロンズクラスに合格すると貰えるカードです。
証書のようなものはありませんので、こちらが合格したことの証明になりますね。
こういうの貰えると、頑張った甲斐があるなと思います。
こちらも大切に保管いたします。
勉強方法・対策
本検定は、公式テキストのみでの勉強でした。
事前にテキストを一通り読んでおき、当日の講座を集中して聞く…これが合格の道だと思います。
講師によって話す内容は異なるとは思いますが…基本的に試験に出題される箇所は説明してくれるはずですので、当日は万全の状態で講座に臨めるよう体調だけは整えておきましょう。
あとワインについてしっかり理解したいというのであれば、ワイン関連の書籍もありますので、色々と読んでみるのも良さそうですね。
今後について
先の合格通知にも記していた、シルバークラス…こちらも挑戦しようかなと考えております。
今回の勉強を通じて、ぶどうの品種とかワインの製造とか少し詳しくなりましたので、もう少し理解を深めていきたいところです。
受験日が11月頃ですので、そこら辺の調整も兼ねて、予定が合えば挑戦いたします。