技術英語能力検定3級を受けてきました!テストの準備はOK!でも他にも試練が!?
本日は、第132回技術英語能力検定3級(技術英検)を受けてきました。 少し出題の傾向が変わっていたので驚きましたが、そんなのは想定の範囲内です。 今回は技術英検を受けてきた所感について述べます。 ぜひ、これから受ける予定の人は参考にしてください。 技術英検3級の概要については以下の記事にまとめています。 受験前の準備 まず試験前の2週間前ぐらいに受験票がJMAのマイページに発行されます。 この受験 […]
本日は、第132回技術英語能力検定3級(技術英検)を受けてきました。 少し出題の傾向が変わっていたので驚きましたが、そんなのは想定の範囲内です。 今回は技術英検を受けてきた所感について述べます。 ぜひ、これから受ける予定の人は参考にしてください。 技術英検3級の概要については以下の記事にまとめています。 受験前の準備 まず試験前の2週間前ぐらいに受験票がJMAのマイページに発行されます。 この受験 […]
今月受けることになる、食生活アドバイザーの勉強に取り掛かっています。 先日、やっとビジネス著作権検定が終わったばかりですが、資格マニアは休む間もなく次の資格へと切り替えていくのです! さて食生活アドバイザー3級のテストに向けて公式テキストを読んでいますが、かなり範囲は広いです。 ざっくり公式テキストを一通り読んでみたので、いったんはその感想でも述べようかと思います。 はじめに:食生活アドバイザーと […]
ビジネス著作権検定(初級)を受けてきました! なんというか、試験前までの準備が少し大変な検定でした。 リモートで受ける資格なのですが、常時PCカメラONだけでなく、スマートフォンを用いてPCの画面を監視したりと、不正をさせないよう徹底されております。 さて今回は、このビジネス著作権検定を受けてきた所感について述べます。 試験準備 まずは、ビジネス著作権検定に申し込むと、受験票が送られてきます。 今 […]
統計検定3級を受験します。 近年、データサイエンス関連の知識が求められている中で、統計を読み解く重要性はさらに増していると考えられます。 そういった中でも、単に本を読んで理解するだけでなく、資格勉強でアウトプットする機会を作るのも良いのではないでしょうか。 私は統計に関する知識はほぼ皆無でしたが、先日統計調査士を受験したことで基本的なグラフの読み方については理解しました。 しかし、さらに統計学に関 […]
4月16日に受けたマーケティング法務検定のC級に合格いたしました。 実は、5月19日ごろに合格結果が出ていたのですが、すっかり忘れておりました・・・。 当日に合否の結果が来るわけではなく、自身でMHJ (マウンハーフジャパン: 資格試験を開催している会社) のシステムへログインして確認する必要があります。 さて、今回はマーケティング法務検定C級に合格したお話を書いていきます。 なお、試験受けた所感 […]
さて、今話題のChatGPTですが、皆さん使用されたことはありますか? こちらが投げかけた問いに対して、人間と同水準かそれ以上の回答を出してくれるということで話題になっています。 当初、私も試しに使用してみたことがありましたが、チャットの回答がリアルタイムで打ち込まれていくのは見てて面白かったですね。 とはいえ、仕事にも使用するわけにも行かず、特に使えることがなかったのでそのままにしていたのですが […]
技術英検3級の問題集が届きましたので早速解いてみました。 全て選択式なのですが、正解以外の選択肢が迷わせて来るのがうまかった・・・ なかなかの単語の難しさに驚きました。 今回は過去問を少し解いてみましたので感想を書きます。 はじめに 技術英検は、一般社団法人日本能率協会 JSTC技術英語委員会によって開催されている検定です。 昔は工業英語能力検定という試験でしたが名称が変わりました。 技術英検は技 […]
巷ではよく「著作権違反だ!」、「著作権に反している」等といった内容を目にしますが、この著作権って複数の権利から成り立ってできているということはご存知でしょうか。 映画を撮影したら著作権違反、画像を勝手に使用したら著作権違反、曲を無断で使用して商売したら著作権違反、等というように著作権は非常に広い意味で使われることが多いと思います。 そんな著作権ですが、ビジネス著作権検定の勉強している際に1つ1つの […]
大型連休中、読まなくなった書籍や着なくなった服など一気に片づけました。 モノが少ない生活って気分がスッキリして気持ちが良いものです。 そんな掃除・片付け関連の資格はないだろうかと思い探してみたところ・・・整理収納アドバイザーをいうのを発見しましたので早速、整理収納アドバイザー2級に申し込みました。 今回は、整理収納アドバイザーについて調べてみましたので説明いたします。 整理収納アドバイザーとは? […]
先日合格した統計調査士の賞状と認定証が届きました。 統計調査士を受けに行ったのが3月4日だから、約2か月近くのことです。 ちゃんと賞状も届くのですね。そこら辺の確認をしていませんでした。 今回はこの届いたものについてご紹介します。 はじめに 統計調査士は一般財団法人 統計質保証推進協会によって開催されている検定です。 公的統計に関する基本的な知識を正確に認識し、公的統計を適切に利用する能力を評価さ […]