J.S.Aワイン検定の日がそろそろ…テキストってどんな内容なの?読んでみた所感でもお話しします!
現在、J.S.A ワイン検定 ブロンズに向けて勉強を進めています。 勉強方法といっても、テキスト読むぐらいですが…流石にノー勉で当日講座へ行くのはまずい予感がしまして💦当日は講座で解説してもらえるとはいえ、その後に試験がありますしね。 そんなテキストですが、読んでみるとワインの歴史からブドウの紹介、ワインに関する雑学など面白い内容が多く、非常に良い書籍でした。 今回は、このテキストを読 […]
現在、J.S.A ワイン検定 ブロンズに向けて勉強を進めています。 勉強方法といっても、テキスト読むぐらいですが…流石にノー勉で当日講座へ行くのはまずい予感がしまして💦当日は講座で解説してもらえるとはいえ、その後に試験がありますしね。 そんなテキストですが、読んでみるとワインの歴史からブドウの紹介、ワインに関する雑学など面白い内容が多く、非常に良い書籍でした。 今回は、このテキストを読 […]
新たにJ.S.A.ワイン検定 ブロンズクラスに申し込みました! 完全に趣味です。お酒って飲むことはあっても、勉強する機会って中々ないんですよね。 たまたま本検定の案内がSNSで流れてきまして…面白そうだったので申し込みました。今回はJ.S.A.ワイン検定を受けるにあたり、試験概要などについて調べてみましたのでご紹介いたします。 J.S.A.ワイン検定とは? 本検定は、ワインの基礎的な知 […]
ある日、帰宅してみると、大きな封筒が届いていました。 送り先は、一般社団法人 日本ほめる達人協会とのこと…心当たりしかない。 中身を開けてみると、合格証が入っていました。 っということで、ほめ達検定2級に合格です。 試験結果自体は、早くにメールで通知されますので、合格したこと自体は分かっていました。 やはり、合格証が届くと嬉しいですね。 ほめ達検定2級の詳細については、以下記事をご覧く […]
ほめ達検定2級の試験を受けてきました! この前、ほめ達検定2級の講座を受けてきたのですが、その後に各自で試験を受けて合否判定が行われるっといった流れになります。 さて、試験の出来がどうだったのか所感について述べてまいります。 ほめ達検定2級の概要と講座を受けてきた話については、以下記事に掲載していますので、そちらをご覧ください。 何の問題が出題されたか等、具体的な試験問題については述べませんのでご […]
本日は、ほめるの達人検定2級(通称:ほめ達検定)の講座を受けてきました。 3級を受けて興味を持ち、そのまま2級も挑戦することに! 今回はほめ達検定2級の講座を受けてきた所感について述べていきます。 はじめに ほめ達検定は、一般社団法人 日本ほめる達人協会によって開催されている検定です。 ほめるの達人を目指すことを目的としており、「ほめる力」を学びながら受けることができるという内容になっています。 […]
新年早々、ほめ達検定2級に申し込みました。 2025年も頑張っていきますよー!! 今回は申し込むにあたり、ほめ達検定2級について調べてみましたのでご紹介いたします。 ほめ達検定とは? ほめ達検定は、一般社団法人 日本ほめる達人協会によって開催されている検定です。 ほめるの達人を目指すことを目的としており、「ほめる力」を学びながら受けることができるという内容になっています。 その内容も、実証実験を通 […]
食生活アドバイザー2級に合格しました。 とりあえず、合格講座の成果が出て良かった…では結果はどうだったのか見ていきたいと思います。 食生活アドバイザー2級を受けてきたときの所感については、以下記事を参照ください。 試験結果 86 / 123点で合格しました。※:合格基準は74点以上です。 受験者:2125人実受験者:1816人合格者:631人(合格率:34.7%) (未受験が300人近 […]
本日、ほめ達検定3級を受けてきました。3級は講座を受ければ合格できるとのことですが、一体どんな内容なのか? 実際に受けてきましたので、軽く所感でも述べてまいります。 ほめ達検定の概要については、以下記事に述べておりますので、そちらをご覧ください。 ※ 講座内の様子および使った資料などは公開できませんのでご承知おきください。 講座の会場 講座は新宿駅付近にある建物内で行われました。 朝10時から開始 […]
新たに、ほめ達検定3級を受けます! 以前読んだ「資格のかけ算大全」で紹介されていた資格になるのですが、興味がありましたので申し込みました。 今回は、このほめ達検定3級について調べてみましたのでご紹介いたします。 ほめ達検定とは? ほめ達検定は、一般社団法人 日本ほめる達人協会によって開催されている検定です。 ほめるの達人を目指すことを目的としており、「ほめる力」を学びながら受けることができるという […]
本日は食生活アドバイザー2級を受けてきました。 今月はDS検定、秘書検定準1級、そして食生活アドバイザー2級と立て続けに試験がありました。 そんな連続的に行われた試験も一区切りです。 今回は食生活アドバイザー2級を受けてきた所感について述べてまいります。食生活アドバイザー2級の試験概要につきましては以下の記事を参照してください。 今回の試験会場 食生活アドバイザー2級の試験会場は、東京栄養食糧専門 […]