専門統計調査士の合格証が届きました!
昨日、自宅へ帰ると一通の郵便が届いていました。 外には「合格証在中」の文字が…心当たりあるのはアレぐらいか? っということで中を開けると、専門統計調査士の合格証が入っていました。 今回はそんな話でもしていこうと思います。 専門統計調査士を受けたときの所感についても述べていますので、合わせてご覧ください。 試験に合格してから2か月近く経つのですね… 郵便物の中身は一体? っと […]
昨日、自宅へ帰ると一通の郵便が届いていました。 外には「合格証在中」の文字が…心当たりあるのはアレぐらいか? っということで中を開けると、専門統計調査士の合格証が入っていました。 今回はそんな話でもしていこうと思います。 専門統計調査士を受けたときの所感についても述べていますので、合わせてご覧ください。 試験に合格してから2か月近く経つのですね… 郵便物の中身は一体? っと […]
先日受けた第三級アマチュア無線技士の結果が返ってきていました~! メールでの合格通知あるある(私の場合)なのですが、メール内に埋もれているのに気付きました。 しかも連絡が届いていたのが10/11って…試験結果っていつ頃帰ってくるのかな…っと思い、調べたのがきっかけです。 試験受けてから3週間かかっても連絡来なかったら、事務局へ連絡するようにとのことでしたので、「もしや。。。」っと思い、メールフォル […]
新たに秘書検定準1級の申し込みをしました。 (こちらの検定は2024/10/15締切りですが、記事にするのを忘れていました…) 秘書検定って2級や3級までは、資格取るの好きな人であればだいたい挑戦しているイメージがあるのですが、それより上位の級を持っている人は中々いないよな…っと思い、試しに受けてみることに! 準1級は2級と比較して難易度が一気に跳ね上がったり、面接試験もあります。秘書 […]
本日はサステナ経営検定3級を受けてきました。 自宅でのIBT試験だったので緊張感があまり出ず…とはいえ試験ですので気は緩めませんね。 今回は試験を受けてきた所感について述べてまいります。 なお、具体的な試験問題につきましては申し上げることができませんのでご承知おきください。 サステナ経営検定の概要については、下記記事にまとめていますので、そちらをご覧ください。 試験の開始前に 今回はI […]
さてデータサイエンティスト (DS) 検定リテラシーレベルの公式テキストを読み始めています。 この公式テキストですが中々にボリュームが多く、読み切るのに時間がかかりました…。 しかし内容はリテラシーレベルということで、そんなに難しくはなかった印象がします。今回はこの公式テキストを読んでみた所感について述べてまいります。 DS検定リテラシーレベルとは DS検定リテラシーレベルは、一般社団 […]
さて、次の近々の試験はサステナ経営検定3級です。 本試験は正答率8割以上を求められるため、しっかり勉強しておかないと痛い目を見る可能性があります。 合格に近づくためには過去問を解くのがが必須です! 今回は過去問を解いてみた話をします。 サステナ経営検定とは? サステナ経営検定は株式会社オルテナが開催している検定です。 サステナブルな取り組みが企業・組織の価値を高めること、NPOとの協働の重要性、企 […]
データサイエンティスト検定(DS検定)リテラシーレベルの申し込みが始まっていました。 以前から挑戦してみたい資格だったもので、早速申し込みをいたしました。 データサイエンティストに関する検定って、他にもありますが今回のは一体どんな内容となるのでしょうか。 今回はDS検定 リテラシーレベルについて調べてみたしたのでご紹介いたします。 DS検定リテラシーレベルとは? DS検定リテラシーレベルは、一般社 […]
本日、第三級アマチュア無線技士を受けてきました! 9月に受ける予定でしたが、別件が入り急遽10月受験ということに。 今回は試験を受けてきた所感について述べていきます。 第三級アマチュア無線技士の試験概要については以下記事にまとめていますので、そちらをご覧ください。 今回の試験会場 今回の試験会場は飯田橋にあるIT Cafe飯田橋駅前テストセンターです。 ITcafe飯田橋駅前テストセンター|CBT […]
第三級アマチュア無線技士の勉強を進めています。 本検定については完マルを進めていること以外、特に勉強に関しては話題がないなぁ・・・っと思いつつ、そういえば申し込みが少し変わっていたことを思い出しました。 まずアマチュア無線技士は合格すると、無線従事者免許証というのが貰えます。この免許証が顔写真付きでして、それ用の顔写真を申し込み時に送る必要があります。 インターネットからどうやって自身の顔写真を送 […]
さて、現在は試験日が一番近い第三級アマチュア無線技士の勉強をしています。 第三級アマチュア無線技士の勉強方法は完マル1冊で実践中です。 この書籍ですが、ようやく三級の部分を1週終えました。 今回は完マルについて紹介および読んでみた所感について記載します。 第三級アマチュア無線技士とは アマチュア無線とは、「金銭上の利益のためでなく、もつぱら個人的な無線技術の興味によつて行う自己訓練、通信及び技術的 […]